2025/02/20

Torchlight: Infinite SS7の感想とPoE1イベントリーグ



1月上旬から始まったトーチライトのシーズン7で結局前シーズンでやってたのとほぼ同じキャラをまたやった
SS21とcity defenceの7-15をクリアしたし完成と言っていいだろと満足してる
自分のビルドコード MuLQaO3NEe+GtwAAAAAANA==
ビルドは基本的にこのドキュメントを参照してる、40kくらいFE使えば同等の装備が揃うと思う

ファームはこの人とかこの人の動画が参考になる
T7ボスラッシュ→T8ボスラッシュ→profoundボスラッシュ→profoundビーコンファームが無課金にもやさしい
profoundラッシュで得たリロール権を使ってprofoundビーコンファームの上振れのみを啜るのが強かった
profoundでファームするのに200Bくらい必要でビーコンファームは1Tは欲しい
なのでそれまではalchすらせずにGoしてひたすらresonanceとstarshardを売るのが一番効率いい

P2W問題
このゲームにはP2W要素がある。厳密に言えばPoEにも課金の有無による不平等さはある
けど「停止線ちょっと踏んじゃったカナ?😅」くらいのPoEに対してTLIは赤信号にアクセル全開でぶちかましてる

ログインやら課金やらで得られるガチャ石を使うと得られるpact(ペット)という要素があってそれが非常に強い
curse上限+1とかshock effect 35% upとかminion damage 40%moreとかadds +2 projとかそういうものが得られる
戦闘面だけではなくdiv cardが10%の確率でtripledとかスプリンター20%moreとか金銭面でも大きくブーストされる
ゲーム内にトレードハウスがあって殆ど全てのものがトレードできるため金銭面での違いがビルドパワーに直結してしまう
ビルドへの理解が進むほど・ファームの効率を求めるほどこのガチャ要素が視界に入ってくる

運営も是正するつもりがなくもないようで難しいコンテンツの報酬としてガチャペットを指名して入手できたりする
今季は7日ログインボーナスで戦闘ペットをよこしてくれたりとそこそこ飴をばらまいてる
やる気の保ち方としてあんまり品が良くないようにも思うけど使いまわしのトーテムよりかは貰って嬉しいものではある

今季はPoE難民を数人誘って遊んでたけどP2Wにキレてる人はいなかったのでPoE民の懐も意外と深いのかもしれない
こいつはP2Wに炊いて辞めるやろなあと思ってた人がノリノリで課金してたのが面白かった
死後「他人のガチャ課金を煽った罪」として地獄に堕ちるかもしれないと危惧してる

まとめ
ビルドやクラフトもいい感じに奥深さでマップファームも快適なので難民の皆さんにはおすすめできる
last epochも悪くないんですがメモリをドカ食いして気絶したりグラボを唸らせたりとアプリケーションとして安定してない
TLIはクラッシュしないしグラボも温めないしスキルのエフェクトを殆ど透明にできたりと痒いところに手が届いてる
強いビルドを選べば課金しなくてもちゃんとコンテンツはさらっていけるので試してみるのもアリ


PoE1イベント
そんなに長くやるかどうかわからないしバウンド毒瓶あたりでお茶を濁すつもり
ruetooさん誠に申し訳ございませんって言いながら他人の作ったpobを自分にとって現実的なラインまでどんどん弱くしてる
次点でAncestral Commanderが気になってる、strike振ってもいいしGC吠えてもいい
idolの枠開放はお気に入りマップ開放と同じ条件らしいのである程度のマジレスを求められてる
Architect of Chaosでvaalのminionを召喚するのもどうかなと思ってるけど話題を殆ど見ないから弱いんだろうな...
Mawをscionなりharbingerなりでと考えたけど装備集まってからかagonyでレベル上げて整形する必要ありそうだし一旦パス
明太納豆アボカドキムチ丼みたいなクセ強アセンダンシーばかりで現行のやつってみんな優等生だったんだなと思った

indigonの需要につられてshaper/elderのマップが高くなるだろうから
shrine拾いながらマップを駆け抜けてidol拾って売ってって感じでファームすることになりそう
4秒CDのtrigger modはtemple限定になった(多分)からalvaチャンス積むのもアリかもしれん
そもそもファームを考えるレベルまで遊ぶんだろうか...


終わり

0 件のコメント:

コメントを投稿